平成22年8月29日 書研慈湖教育部作品展
書研慈湖教育部作品展が今年も開催されました。参加率も
大変高く、皆さんが熱心に稽古された様子が伺えます。
今年は最優秀賞が2名選出され、ハイレベルな大会となりました。
父兄の皆様を始めとする大勢の方にお越し頂きまして誠に有難う
ございました。来年の作品展まで1年間頑張って頂きたいと思い
ます。
平成22年8月3月眉国民小学校交流会
協会本部の隣にある新巻小学校へ台湾「月眉国民小学校」の
皆様約20名が訪問され、交流会に参加致しました。
お互いの小学校についての紹介をプロジェクターで行い、校舎内
を見学しました。その後、みなかみ町の観光名所となっている
「たくみの里」へ行き、そばうち体験を行いました。月眉国民小学校
の皆様は大変喜ばれた様子で、私達も6月に行った台湾実践大学
との交流会の事を思い出しました。これからもこのような交流会に
参加できる様努めて参りたいと思います。
平成22年6月7〜10日 第14次台湾研修訪問
詳しくは訪華活動報告に掲載致します。
平成22年6月22・23日 一般部細字検定試験審査会
書研慈湖一般部細字検定試験審査会が師範以上の本部役員
によって厳粛に行われました。提出作品を1枚1枚採点し集計後
本誌にて結果を発表させて頂きます。
現在変体仮名を中心とする臨書学習を行っておりますが、将来的
には他の書体や、条幅等も受験課題に組み込んでいく予定です
平成22年4月4日 書研慈湖作品展春
今年も書研慈湖春の季節となりました。桜の咲く季節でもあり
東京吉祥寺駅前は花見客がいっぱいで、歩くのも困難な状態
です。昨年同様、各方面から多くのお客様にご観覧頂き誠に
有難うございます。この作品展を通して、様々な方と交流を行う
事や書道の楽しさ、精神等を伝えて行ければ良いなと思います。
Copyright(C)2009 日華友交協会 All Right Reserved.
日華友交協会本部 群馬県利根郡みなかみ町新巻16 TEL : 0278(64)2039 mail : nikka@norikyu.com
平成22年10月3日 一般部検定試験研究会
今年の検定試験が間近となり、研究会が開催されました。
手本を見ただけではわからない部分の解説や、実際に添削を
受ける事が出来る貴重な時間です。既に師範以上になられた
先生方にも出席頂きまして有難うございました。
その後、支部間の交流と致しまして懇親会を行いました。
是非来年も多くの方にご参加頂きます様宜しくお願い致します。
平成22年10月21日 一般部検定試験審査会
検定試験の審査会を本部役員6名に於いて厳粛に実施され
ました。受験生には半紙(楷・行・草の臨書)、半切(一行書臨書・
二行書創作)個々それぞれの受験課題を提出して頂きました。
やはり、練習時間に試験結果が比例しているのではないかと
思われます。しかし何枚も紙や墨を使う事が良いわけでは
ありません。このバランスを考え集中する様に日々努力が必要
だと思います。
平成22年11月14日 書研慈湖作品展秋
今年の作品展は群馬県玉村町ふるはーとホールにて開催
されました。各支部の先生、会員そして保護者の方々皆様の
ご協力に感謝申し上げます。これまではみなかみ町での作品展
が主となっていましたが、今回のように様々な地域での開催を
目指して行きたいと思います。
又、夏に実施しました教育部作品展の表彰式を行い、入賞者には
素敵なクリスタルの表彰盾が授与されました。
新 着 情 報