平成22年9月23日 秋彼岸会法要

 暑さ寒さも彼岸までと言うように秋の訪れを感じるようになって
参りました。今日は朝から大雨となりましたがお檀家の皆様と共
に秋の彼岸法要を厳修させて頂きました。

何気ない日常生活の中で正しく、そして楽しく生きていくかそれを
考え実践しなければなりません。何が正しいか、楽しいかの答え
はお釈迦様の教えにあるのではないでしょうか。

平成22年1月1日 元旦・修正会

本年も宜しくお願い致します。
ここみなかみ町では年末より大雪となり、ここ数年としては珍しく
初日の出を見る事ができませんでしたが新年を向かえる事が
出来ました。1日から3日までは修正会でした。昨年の悪性を
正し今年1年平和と幸福を願い祈りを捧げる法会です。
皆様にとって良い年でありますように祈念致します。


平成22年4月6日 降誕会・写経教室

今月8日はお釈迦様がお生まれになった降誕会です。
先駆けまして写経教室では生徒の皆様と甘茶かけを行い
お祝いをさせて頂きました。
又、新学期でもあり、お教室の見学にこられた方もいらっしゃい
ました。多くの方に一度でも写経に興味を持ち、体験して頂く事
が何よりも嬉しい事です。話しを聞くことや、テレビを見る事では
体得できない物が写経にはあります。是非皆様も体験してみて
下さい。


日華友交協会

2011 / 2010


平成22年8月15日 萬灯供養会

 今年の萬灯供養会は多くのお檀家様に灯明を献上して頂き、
無事にお勤めさせて頂く事が出来ました。
昨年を越える数の灯明が照らされ、本堂は幻想的な空間と
なりました。小さな写真でしかお伝えできませんが、皆様にも
是非ご覧になって頂きたいと思っております。

四季の出来事
教室案内

交通と周辺情報

お寺について

作品紹介

写経のススメ

平成22年1月12日 写経教室・新年会

本年第1回目に当たる写経教室で浅草寺へ参拝へ行き、その後
新年会を行いました。この日は冷たい雨が降る日でしたが浅草寺
は大勢の参拝客で賑わっていました。
写経は様々な悩みや不安を抱えた方や大きな目標に向かって
いる方等多くの方に体験して頂きたいと思います。写経の良さは
その人その人によって違いますし、必ずプラスになる事がある
はずです。ご興味が御座いましたら是非お出かけ下さい。



平成22年3月21日 春彼岸会法要・授戒会

3月下旬ではありますが雪が少し降り寒い日となりました。
今年の春彼岸会法要も御参詣の皆様と一緒にお勤めさせて
頂きました。
又、当山檀信徒会員様の生前戒名授戒会を厳修致しました。
これまで福祉に関するお仕事をされていた方で、さらにこれから
も仏様の教えを学び、1日1日を大切に過ごして行かれると
おっしゃっていました。人生の節目として授戒し新たな気持ちで
生きていく事はとても素晴らしい事です。



中正山 佛心寺 群馬県利根郡みなかみ町新巻16 TEL : 0278(64)2039 mail : bussinji@norikyu.com

 Copyright(C)2009 佛心寺 All Right Reserved.

平成22年5月23日 皐会作品展

現代墨跡、革細工、絵手紙、写真等を集めた作品展を開催
致しました。僅かな時間でしたが多くのお客様に御来場頂く事が
出来嬉しく思います。お借りした会場は書道や茶道の教室でも
使用させて頂いている東京寺務所のある東中野なので、地域の
方とさらに交流を深めて行き、多くの方に書道や茶道の楽しさ
大切さを伝えて行きたいと思います。


平成22年4月29日 大施餓鬼会

佛心寺で最も大きな行事「大施餓鬼会」を厳修致しました。
今年も東京、横浜とご遠方からご来山頂いた方や地元の皆様
と一緒にご供養させて頂きました。
施餓鬼会とはどの様な行事であるか、そして供養の大切さを
理解した上で参加することが大切です。皆で心を一つにして唱えた
お経によって供えた食物は無量になり、沢山の餓鬼に施された事
でしょう。